ハートボイスプロジェクト

ハートボイスプロジェクトブログ

2016年11月18日

子どもをあたたかく育てるコツ講座(ライブ)

子育て

支援・トレーニング

発達障害

ガーベラ ペアレントトレーニング

広島で行動理論に基づいて
子どもの問題行動がなくなる方法をお伝えしている
ハートボイスプロジェクトの中谷美佐子です。

さて、今日は7回目の講座でしたので
制限を設ける方法についてお伝えしました。

アメリカで行われているタイムアウトの方法や、
クールダウンの必要性についてお話したわけですが、

やはり、子どもの問題行動に制限を設けて
より良い行動へと導くためには
子どもの良いところを見つけて褒めることが
できているかどうかが鍵となります。

つまり、今日お話した制限を設ける方法を使うには
まずは子どもの良いところ探しが上手くなっていなければなりませんので、

今日は子どもの良い行動を褒めて
その子どもの良い行動が続いていくように
いかに子どもの良い行動に注目するかについて復習いたしました。

あるお母さんがこんなご質問をなさいました。

「この間、子どもと一緒にスポーツ観戦に行ったのですが
ずっと、グズグズ言うものだから、何度も子どもを怒ってしまいました。
どうすれば子どもはグズグズ言わなかったのでしょうか?」

私はこのようにお答えしましたよ。

「これは、スポーツ観戦に行く前に、グズグズ言いそうになったら
外に出てお母さんと一緒に遊ぶか、車に戻って〇〇しようね。と決めて、
おりこうさんにしている時、その子の良い行動に注目して
褒めてやるといいですよ。

そうすると、子どもはお母さんにもっと褒められたいと思いますから、
グズグズ言わずにスポーツ観戦ができたかもしれませんね。

そして、一番大切なことはスポーツ観戦が済んだときに
今日はえらかったね~、よく頑張って応援したね~と褒めてやると
グズグズ言わないとお母さんから褒められるんだ、
グズグズ言わないことはいい事なんだと気づくことができますよ」

先日もお伝えしたように、
子どもの好ましくない行動を怒れば怒るほど
子どもの好ましくない行動は強化されていきますので
よりグズグズがエスカレートしていきますので、
怒ってもしかたないのですね。

だから、子どもの良いところを褒めるのは大切なのです。

そう、子どもは勝手に問題行動を起こすのではなく
周りの環境や大人の対応が子どもの問題行動を起こさせているのです。

つまり、私達大人の子どもへの関わり方を変えることができれば
子どもはすぐに良い行動を覚えることができるということなのです。

そうは言っても、長年、良くない行動を叱ってきている場合は
子どもの好ましくない行動が周りの大人達から強化されてきていますから
大人が制限を設ける方法を知っておくと、
子どもの良いところを見つけやすくなりますので、
タイムアウトやクールダウンについても知っておくといいのです。

※タイムアウトやクールダウンは、
その場を一旦離れて気持ちを落ち着かせることや
自分の行いのどこがいけなかったのかを知る機会を得る時間等のこと

タイムアウトやクールダウンの方法を
詳しく知りたい方はこちらにご参加頂ければと思います↓
第5期 保護者のための子どもをあたたかく育てるコツ講座

そして、発達障害の人の幼少期から成人期にかけての関わり方や
学齢期から身につけておきたいこと、就職してから大切なことについて
知りたい方は12月4日(日)の公開講座に参加されるといいです。
詳細はこちらからご覧ください↓
NPO法人日本インクルーシブ教育研究所

スクリーン ペアレントトレーニング