ハートボイスプロジェクト

ハートボイスプロジェクトブログ

2015年3月30日

人生・心

先日、東京の日本財団へ行ったとき、
入口のロビーにアッシジのフランチェスコの
「祈り」という詩が大きな額に入って、壁にかけてありました。

私はじっくり読んでみました。
「う~ん、その通りだ!」と納得したのでありました。

その詩がこちらです
ーーー
フランチェスコの平和の祈り

主よ、わたしを平和の器とならせてください。

憎しみがあるところに愛を、

争いがあるところに赦しを、

分裂があるところに一致を、

疑いのあるところに信仰を、

誤りがあるところに真理を、

絶望があるところに希望を、

闇あるところに光を、

悲しみあるところに喜びを。

ああ、主よ、慰められるよりも慰める者としてください。

理解されるよりも理解する者に、

愛されるよりも愛する者に。

それは、わたしたちが、自ら与えることによって受け、

許すことによって赦され、

自分のからだをささげて死ぬことによって

とこしえの命を得ることができるからです。

アッシジのフランチェスコ
ーーー

この「平和の祈り」は、
フランチェスコ自身のものではないらしいのですが、
彼の精神を十分に表しているとして
フランチェスコに帰せられているのだとか。

1913年に、フランスのノルマンディー地方で、
「信心会」の年報『平和の聖母』に掲載されて、
1916年、バチカン発行の『オッセルヴァトレ・ロマーノ』紙で
公認された後、第一次世界大戦の中、人々に広まっていったそうです。

第二次世界大戦が終わった1945年、
サンフランシスコで開かれた国連のある会議で、
アメリカ上院議員トム・コナリーが
この「平和の祈り」を読み上げたそうですよ。

それ以降、この詩が広く知れ渡るようになったらしいのですが
本当のことはよく分かりません(笑)

さすが広く知れ渡っただけあって、
すばらしい詩だな~と、つくづく思います。

私がこんなことを言えるようになったのも
歳をとったということでしょう。

いろいろ経験してみて思うことは
感謝のないところには「愛」は生まれないということ。
できるだけ精神性を高めて
生きていきたいという思いが強くなってきています。

でも、実際は、
精神性を高めるには
ありとあらゆる努力をしないといけないことに
気づくばかりで、、、
実践がなかなかともなっていない私なのであります(笑)
がんばろっと!