ハートボイスプロジェクト

ハートボイスプロジェクトブログ

2016年1月27日

学校

広島の空

広島で行動分析に基づき
子ども達をあたたかく育てるコツをお伝えしている
ハートボイスプロジェクトの中谷美佐子です。

ここのところ、広島は大雪が降って
スキー場は最高のパウダースノーとなっています。

っが!今日はとってもあたたかくなっているため、
あっという間に雪がなくなってしまいそうです。
不安…

さて、今日は大阪でインクルーシブ教育を
やってのけたかもしれない校長先生をご紹介しようと思います。

社会問題化する子ども達の不登校をゼロにしたのは、
2006年に開校した大阪市立大空小学校初代校長で、
2015年に退職後、全国各地で講演活動を行っている
木村泰子さん(65才)です。

関西テレビが制作したドキュメンタリー映画
「みんなの学校」で知られる木村先生のことです。

不登校は子どもが合理的配慮のない学校へは行けないよ~
という意味だったり、
ちょっと休憩が必要なんだよ~といった意味でもあったり、
それぞれ理由は異なっていて
不登校というのは「子どもの生きる力」とも言えますが、、、
理由はこんなところにあるかもしれません↓
不登校新聞412号 2015/6/15

では、木村さんの言葉を紹介したいと思います。

「【すべての子供の学習権を保障する学校をつくる】
という学校理念のもと、大阪市立大空小学校の
初代校長を開校から9年間務めました。

最近の学校は、頑丈なスーツケースみたいです。
長い棒は、端っこをポキンと折らないと入れない。
まん丸の大きいボールを入れれば、フタが閉まらない。

つまり、学校が子供の個性を尊重しない。
学校の理想通りの子供以外は認めないんです。
ですから、学校のニーズに合わない子は大変です。

大空小学校を、そんな場所にしたくなかった。
学校をすべての子供の居心地のいい場所にするため、
校則やマニュアルはつくらず、
「たったひとつの約束」だけをつくりました。

「自分がされていやなことは人にしない、言わない」
──それは、子供だけでなく、すべての教職員も守ります。

《結果として、大空小学校での不登校児はゼロ。
学校の噂を聞いて、大空小学校に通わせるために、
他県から校区に引っ越して来る
不登校児を持った親がたくさん出ました》

多くの不登校児とその親からさまざまなことを学びました。
子供が学校に行きたくないと言い出した時、
親は、つい「怠けてる」とか
「サボろうとしている」と思ってしまいがちですが、
子供は困っています。

すると、胸が苦しくなったり、痛くなったりするのです。
学校で保健室に行くと、
「そんなところにつける薬はない」と言われる。

しんどくなってもどこにも助けを求められないことが続くと、
怖くて学校に行けなくなってしまうのです。

そんな子供に「どうして学校に行けないの」と
周りの大人たちは理由を聞きますが、
大人が納得するような理由を子供は言えません。

その子が行けるようになるには、
学校に安心して過ごせる居場所があるかどうかなのです。

大空小学校の場合、
その子が安心して学校に来られるようにするため、
「自分たちがどう変わればいいか」ということを
いつもみんなで学び合っています。

学校に行けなくなった子供は悪くありません。
責めないであげてください。
お母さんは、自分や周りの子供が不登校児になったら、
学校に伝えて、みんなで一丸となって
安心できる居場所を学校につくることに
全力で取り組んでください」
女性セブン2016年2月4日号

日本中に、木村泰子さんのような先生が
もっともっと増えていくといいですね。

あっ!ただ、子ども達が学校に来てくれさえすれば
不登校ゼロになるからといって、
(何の合理的配慮もなく)30日前にちょこっと学校に来させて
不登校ゼロにしている学校もあるようですが、、、
これはいけませんよ。

行動分析に基づいた子どもの問題行動プログラム
「保護者のための子どもをあたたかく育てるコツ講座」
申込受付中です。残り2席↓
ハートボイスプロジェクト