ハートボイスプロジェクト

ハートボイスプロジェクトブログ

今日も空がきれいだな~

2017年9月9日

人生・心

子育て

思春期

こんにちは。
広島で行動理論に基づき
子どもをあたたかく育てるコツをお伝えしている
ハートボイスプロジェクトの中谷美佐子です。

私には中学2年生の息子がいます。
その息子が2か月前から近所の塾に通い始めました。

息子が「友達と一緒に塾へ行きたい」と言っては行ってみたものの、
いつも「う~ん、続けていきたいとは感じない」と言っては
塾通いを止めていました。

それで、息子がなぜ?気に入った塾が見つからないのかを確かめようと
3か月前、私が近所の塾を一件一件見て確かめてみることにしたのです。

その時、何件か回った後に
私ぐらいの年齢(50代)の先生が
一人でやっている小さな塾を見つけました。

その先生と話をしていると私は楽しくて
この塾なら息子も気に入るかも?と思って
「息子に体験へ行ってみる?」と聞いたところ
息子も「ママが楽しかったって言うのなら、ちょっと行ってみようかな?」
ということになりました。

それで、体験で即その塾を気に入ってしまった息子は
今も楽しく週一回のペースで通っているというわけです。

息子の話では、この塾の先生は英検の試験官もしていて
TOIC935点で、英語とフランス語のプロの通訳らしいのです。
しかも海外へは一度も行ったことがないとか。
う~ん、なかなか面白い!

更には息子をべた褒めしてくれて
「すごいよ!」「よくできる!」「君、素質があるね!」
と言いまくってくれるのだそうです。

先日、屋久島へ行っていて台風で広島へ帰れなくなった時
夫が「息子、まだ屋久島から帰っていないのでお休みします」と連絡したら
この塾の先生、夫にも「息子さん、良くできますね~。
僕、息子さんに教えるの楽しくって、本当に来て頂いてありがとうございます」
とおっしゃっていたのだそうです。

この塾の先生、子どもだけでなく親の自己肯定感までも上げてくれます。
思わず「この先生、応用行動分析でも勉強しているのだろうか?」と
つい思ってしまった私です・笑

そんな塾へ行く途中、夜7時から始まるので道が暗いため、
私は自転車を押して息子を塾まで送っていました。

息子が「あ~、今日も空がきれいだな~」と言ったのです。

私は「14歳で空がきれいだな~って思うんだ。
ママなんか14歳の時、空がきれいだな~なんて思う余裕がなかったのか?
空をちゃんと見ていなくて、下ばっかり見ていたような気がする」
と言ったら、、、

息子が「僕はママとパパから、いろんなきれいなものを
たくさん見せてもらってきたから…」と言ったのです。

ううっ、泣けるね~。

その空がこちらで、実際にはもっともっときれいでした↓

不定期ですがメルマガを発行しています。
子育てのコツや、行動理論に基づいた子どもとの関わり方、
多様な人達、違いを認め合える関係づくり等について書いています。
また、ハートボイスプロジェクトの講座案内等もお送りします。
ご希望の方はこちらからお申込できます。購読は無料です↓
ハートボイスプロジェクト無料メルマガお申込フォーム

通常学級での子ども達への関わり方や
専門性のある支援技術を学びたい方はこちらです↓
NPO日本インクルーシブ教育研究所 学習・発達支援員養成講座

WEB講座 本日スタート!

2017年9月8日

Webでコツ講座

子育て

支援・トレーニング

広島で行動理論に基づき
子どもをあたたかく育てるコツをお伝えしている
ハートボイスプロジェクトの中谷美佐子です。

今朝、ハートボイスプロジェクト初のWEB講座がスタートしました。

zoomでの講座のため、配布資料を前もって郵送したものの
その都度出てくる細々とした資料をどうするか?
受講生の記録用紙は郵送するのか?
スキャナーで取り込んでメール添付するのか?など
考えなければならないことが多く、
WEB講座開始直前までバタバタしてしまいました。

さて、今日は10時にzoom講座を開始し、
まずはzoomと資料添付で使うチャットワークの使い方を
参加者と一緒に練習しました。

皆で集まって講座をするのとは違って、
「はい、これで~す」なんて言ってお見せしたり
覗き込んでみたりできませんから、
何でもかんでもパソコン上にデータにして入れておいて
画面を共有して見なければなりません。

一瞬「不便だな」とは思ったのですが、
それでも遠距離の方とこんなに簡単にすぐそばにいると感じながら
やり取りできるのは幸せなことだと思いました。

講座内容は一昨日スタートした
「子どもをあたたかく育てるコツ講座」と同じなので
こちらから読んで頂けると分かります↓
子どもをあたたかく育てるコツ講座2017秋冬スタートしました♪

やはり大きく違うのは、美味しいお茶やお菓子をお出しできないこと。
「これ美味しいんですよ」と言って「はいどうぞ」と
パソコンの前に差し出したところで参加者は受け取れないのです。
当たり前ですが、、、

う~ん何とかならないのだろうか?という野望から
「いつかドローンがお茶やお菓子を運んでくれる日もやってくるのだろうな」
と思いながらWEB講座をすすめていた次第です。

さて、参加者はこれから1か月間、
子どもを観察して記録をとる期間のため
しばらくパソコンの前でお会いできません。

でも、10月からは毎週1回、全10回の連続WEB講座となるので
次第に参加者も私もパソコンの達人になっていけそうな気がします。

zoomで講座ができると世界が広がっていいな♪
遠くにいる人とお話が簡単にできるのって楽しい♪
子どものことで困ったことがあってもzoomで相談できれば安心していられる♪

そんなことを思った「初WEB講座」でした。

不定期ですがメルマガを発行しています。
子育てのコツや、行動理論に基づいた子どもとの関わり方、
多様な人達、違いを認め合える関係づくり等について書いています。
また、ハートボイスプロジェクトの講座案内等もお送りします。
ご希望の方はこちらからお申込できます。購読は無料です↓
ハートボイスプロジェクト無料メルマガお申込フォーム

通常学級での発達障害の子ども達への関わり方や
専門性のある支援技術を学びたい方はこちらです↓
NPO日本インクルーシブ教育研究所 学習・発達支援員養成講座

9月24日(日)に無料説明会もあります↓
学習・発達支援員養成講座 無料説明会

子どもをあたたかく育てるコツ講座 2017秋冬 スタートしました♪

2017年9月7日

子どもをあたたかく育てるコツ講座(ライブ)

子育て

支援・トレーニング

こんにちは。広島で子育てが楽しくなるコツをお伝えしている
ハートボイスプロジェクトの中谷美佐子です。

昨日、この秋からの「子どもをあたたかく育てるコツ講座」が始まりました。
月日が経つのはとても早く、今回の講座は6期目になります。
この秋も定員4名満席でスタートできることに感謝しています。

昨日は1回目の講座だったので
ペアレントトレーニング(応用行動分析)を覚えると、
どのように子ども達との関わりが楽しくなるか、
子ども達への見方がどのように変わっていくか、
そして、何よりお母さん達や支援者が幸せを感じて
日々を過ごせるようになるかを説明しました。

そして、これから1か月間、子ども達の素の状態を観察して
記録をつけていくために、記録の仕方やポイント等を話して、
参加者と一緒に子どものどんな行動を観察したいかを話し合いました。

皆さん、いろんなお悩みがあって、、、

・勝手なおしゃべりをしないで欲しい
・言い訳をしないで欲しい
・立ち歩いてゴソゴソしないで欲しい
・汚れた物は洗濯機に持って行って欲しい
・洗濯物をたたんで欲しい
・脱いだ服をどこにでも置かないで欲しい
・食べ物をこぼしたら自分で拭けるようになって欲しい
・思い通りにいかない時に、大きな声を出さないで欲しい
・一方的に何度も同じ話をし続けないで欲しい
・人がテレビを見ている時に勝手にリモコンを操作しないで欲しい
・人前で母親のお腹を触らないで欲しい
・学校からの書類を親に渡して欲しい

まだまだ、たくさんありましたが書ききれないのでこの辺にしておきます。

さて、これを見ると私達大人は子ども達に
「~して欲しいこと」だらけだということに気づきますね。

でも、どうして子ども達はしてくれないんでしょうね?

それは、私達大人の対応の仕方が
子ども達がしてくれないようにしていることが多いからなんです。

この気づきを得るために、参加者はこれから1か月間
子ども達の素の状態を観察して記録をつけていきます。

そうすると、1か月後には記録をつけているだけで
子ども達が「私のして欲しいことをしてくれるようになっていました」
という方も出てきます。

これは、子どもを観察している最中は、
結構、大人が子どもに注目しているという意味なのです。

つまり、子どもに注目するということは
子どもを「褒める」と同じことになるため
子どもの行動が強化していくのですね。

記録をとるということはそういった作用があるのです。

さあ、「して欲しい」ことだらけだった皆さんが1か月後
どんな報告をしてくださるか楽しみです。

この秋からはWEB講座も始めているので
明日はzoomで子どもをあたたかく育てるコツ講座1回目です。

先程、参加される方へ明日のzoomについての連絡をしました。
私も初めてのWEB講座でドキドキですが、
参加される方もドキドキでしょうね。
それもまた楽しみです♪

不定期ですがメルマガを発行しています。
子育てのコツや、行動理論に基づいた子どもとの関わり方、
多様な人達、違いを認め合える関係づくり等について書いています。
また、ハートボイスプロジェクトの講座案内等もお送りします。
ご希望の方はこちらからお申込できます。購読は無料です↓
ハートボイスプロジェクト無料メルマガお申込フォーム

通常学級での発達障害の子ども達への関わり方や
専門性のある支援技術を学びたい方はこちらです↓
NPO日本インクルーシブ教育研究所 学習・発達支援員養成講座

9月24日(日)に無料説明会もあります↓
学習・発達支援員養成講座 無料説明会

 

夏休みの親子喧嘩

2017年8月12日

子育て

こんにちは。広島で行動理論に基づいて
あたたかい子育てのコツをお伝えしている中谷美佐子です。

さて、一昨日まで私は屋久島で夏の休暇をとっていました。
8月6日に広島へ帰ってくる予定だったのですが
台風5号が屋久島に直撃したため、
飛行機が欠航になり8日には運航されていたものの空席がなく
9日にようやく広島に戻ってくることができました。ほっ!

結果、9泊11日の随分長い旅となり
疲れて昨日までグダグダになっておりました(大汗)

それで、台風5号が屋久島にやってきた時の話になりますが、
3日間どこへも行けず停電の中
宿にずっとこもっていたため、
身体を十分休めることができて
(つい動いてしまう私には)
天からの恵みだったように思います。

一方、今回の旅は息子と2人でしたので、
11日間もずっと一緒におりますと
時間の経過と共に互いにイライラしてきて
些細なことで喧嘩が勃発しました。
人は近くなりすぎると上手くいかなくなりますから
程よい距離が大切ですね。

今回の親子喧嘩の一例を以下に書いておきます↓
宿をチェックアウトした後、
部屋から私がスーツケースを運び出している時に
「荷物運ぶの手伝って~」と息子に言ったのですが
息子が一向に部屋から出てきません。

しかたないので私一人で大きなスーツケースを二つ
車に積み込んで部屋に戻ろうとした瞬間、
息子がやっと部屋から出てきました。

息子の手には自分のリュックサックと私の手荷物やら
サングラス、飲物などがありました。

ここで私はコミュニケーションの行き違いに気づくわけですが
つい「荷物運ぶの手伝って言ったのに出てこないから
お母さん一人でスーツケース2つ車に積んだよ・怒」
と言ってしまうわけです。

そうすると息子が
「スーツケースを運ぶのを手伝えって言っていないじゃないか!
だから荷物全部まとめていたんだよ・怒」と
喧嘩になってしまいました。

こうやって毎回のように旅の終わりころになると
疲れが出てくることもあり
どうでもいいようなことで親子喧嘩になります。

ここで私は大切なことを思い出すわけです。

「おっと!そう言えば私は行動理論に基づいた
子育てのコツ講座を主宰しているんだった!
息子の良い行動だけに注目すればいいのに…
コミュニケーションの行き違いから来ていることなのに…
いちいち腹を立ててどうするんだ!はあ~」となるわけです。

コミュニケーションの行き違いは
たいてい言葉が曖昧なときに起こりますから、
最後まで具体的に丁寧に話せばいいただけのことなのです。
でも、それを忘れちゃうんだな~
(私も含めて)大人っていうのは。

どうでもいいことに互いに突っかかってしまう場合は
疲れている時がほとんどですから
疲れないような生活をすればいいわけです。
でも、(私も含めて)大人というのは
暇な時間があるといけないことのように思ってしまって
つい頑張って動いてしまうんだな~

つまり、旅もアクティビティをめいいっぱい詰め込まずに
のんびり過ごせばいいだけのことなのです。

そんなわけで我家では旅行はのんびりゆっくりを目指していますが
それでもこんな些細なことで今回も親子喧嘩をしてしまいました。
超ウルトラ反省です。

完璧な大人など、どこにもいませんから…
私も実体験をふまえて、子育てが楽になる方法を
1人でも多くの方にお伝えして
親子で幸せになってもらいたいと思っています。

来月(9月)からWebでも講座を開始しますので
全国どこからでもご参加頂けます。

子育てにはいろんな悩みがつきものです。
私もたくさん悩みながら親子喧嘩もしながら子育て中です。
しかしながら、行動理論に基づいた子どもとの関わり方を知ると
うんと子どもとの関係が楽になりますから、
よろしければぜひご参加ください。

詳細はこちらからご覧頂けます(残り3席)↓
【Webで子どもをあたたかく育てるコツ講座】

不定期ですがメルマガを発行しています。
子育てのコツや、行動理論に基づいた子どもとの関わり方、
多様な人達、違いを認め合える関係づくり等について書いています。
また、ハートボイスプロジェクトの講座案内等もお送りします。
ご希望の方はこちらからお申込できます。購読は無料です↓
ハートボイスプロジェクト無料メルマガお申込フォーム


屋久島モッチョム岳

子育てがうまくいく方法

2017年7月31日

子育て

こんにちは。
広島で行動理論に基づき子どもをあたたかく育てるコツを
お伝えしているハートボイスプロジェクトの中谷美佐子です。

さて、今日から夏の休暇に入る私ですが
今から息子と2人で1週間ほど屋久島へ行きます。

息子と2人旅は互いに協力し合って困難を切り抜けていけて
とても良いのですが、、、
長旅は時間が経つにつれて(ずっと一緒にいるため)
旅の終わりごろにはたいてい親子喧嘩をしています(悲)

人というのは近くなりすぎると相手の欠点が見えてきて
(旅の疲れも出てきて)ついそこを突いてしまうわけです。

これは「いかん、いかん」と私も息子も思いなおして
できるだけ心穏やかに帰宅できるよう努力しているのですが…
今回の旅はどうなるかな?また報告します。

さて、このブログでは、毎回のように
子どもを叱るのではなく褒めた方が良いことを
繰り返し書いています。

その理由は、怒るのも(叱るのも)、褒めるのも
どちらも子どもの行動を強化することになるからです。

また、脳科学からも子どもを叱る意味がないことが
分かってきていますから、なおさら子どもを叱っても
しかたないことをより多くの人達に知ってもらいたくて
度々同じようなことばかり書いている私です。

なぜ?子どもを叱っても意味がないのか?
なぜ?子どもを怒ると、子どもが更に怒られるようなことを
するようになるのか?
今の科学の常識で「これは絶対いい!」と断言できる
子育て法がこちらに書かれてありますのでぜひ読んでみてください↓
【子育ての科学】子供を「叱る」のは意味がないって知ってた?

2017年9月からWebで講座を始めます。
全国どこからでも参加できます↓
【子育てのWeb講座】第1期 2017年秋冬

不定期ですがメルマガを発行しています。
子育てのコツや、行動理論に基づいた子どもとの関わり方、
多様な人達、違いを認め合える関係づくり等について書いています。
ご希望の方はこちらからお申込できます↓
ハートボイスプロジェクト無料メルマガお申込フォーム

こちらはハートボイスプロジェクトのデザインをして下さっている
アートディレクターの西村侑希実さんがスタンプを作ってくれたので
小袋に押してみました。
このスタンプを押すだけで何でもオシャレになってしまうので
嬉しくってそこら中に押しまくっています^^ ↓