ハートボイスプロジェクト

ハートボイスプロジェクトブログ

2014年12月31日

受講者の声

子どもをあたたかく育てるコツ講座(ライブ)

先日、12月23日(火)発達障害の子どもを育てるコツ講座の修了式をしました音譜
受講者の皆さんの表情がとても穏やかでとてもうれしく思っています。
お母さん達が幸せそうにしていると、
子ども達も幸せを感じることができますから
「やっぱりお母さんが幸せじゃなくっちゃいけない!」なんて
使命感にかられる私なのでありましたドキドキ

さて、今回、講座に参加された方々の感想です。

*この講座に参加してみて*

[年長のお子さんを持つママ]
子どもが今までできなかったのに10週間でできるようになるのだろうか?
できないことは分かるまで言って聞かせることが必要だと思っていた私ですが、
この講座を受け始めてから、次第に私自身の子どもへの関わり方が想像以上に
良くないことに気づきました。

また、子育てに力が入りすぎていたことにも気づかされ、
子どもを少し待ってやるだけで、私の視野が広がり、
家族の笑顔が増えることに気づきました。

[自閉症スペクトラムのお子さんを持つママ]
「目からうろこ」とは、この事!と感じる程、とても勉強になりました。
「ほめることが大事」と頭では分かって、
褒めているつもりになっていた自分でしたが、
適切な言葉やタイミング、注目のポイント等、
全くズレていることに気づかせて頂きました。

*講座参加前と後の気持ちの変化など*

[小学3年生のお子さんを持つママ]
10週間、記録をつけきれるだろうか?どのように記録していけばいいのか等、
不安だらけでしたが、とても和やかな講座で、楽しく受講させていただきました。

子どもができないのは、子どもの側ではなく、
大人の側の問題だということに気づくことができました。
子どもがいかにがんばっているかも実感できたように思います。

*ここがイマイチだった等、講師への要望*

[年少のお子さんを持つママ]
中谷さんから聞くお話はとても勉強になり本当に貴重な時間をいただきました。
中谷さんには感謝しかありません。

子どもが小さいうちに学んでおいた方がいいです。
早いうちに自分(母親)のことに気づくと子どもとの関わり方も
変わっていきストレスが減っていきます。

*講座参加を悩んでいる後輩への一言アドバイス*

[自閉症スペクトラムのお子さんを持つママ]
この技術を知るのと知らないのとでは、
これからの子育て人生が大きく違ってきます。
一生ものの講座を受けたと思っています。

[年少のお子さんを持つママ]
講座参加を悩んでいる皆さん、
中谷さんが教えてくださる技術は
大人の人間関係づくりにも役立ちますから、
ぜひぜひ、受講されることをおススメします。
かなり価値ある講座です!

2014年12月1日

プロフィール

特別支援教育ジャーナリスト・アナウンサー
中谷 美佐子(なかたに みさこ)

1965年 広島生まれ。
ノートルダム女子大学 文学部 英語英文学科 卒業。

学生時代、プロスキーヤーだった関係で渡米。
帰国後、中国放送経済番組「エコノプラザ」キャスター、
広島ホームテレビ報道制作局アナウンサーを経て、
フリーでテレビ制作・ナレーション・司会・広島FM放送でニュースコーナー担当、
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館では日本語だけでなく
英語の朗読ボランティアもする等、幅広く活動。

2000年頃から発達障害と特別支援教育に特化した取材を始め、
発達障害への正しい理解と通常学級における特別支援教育の啓発活動を開始する。

2013年9月、特定非営利活動法人日本インクルーシブ教育研究所設立。

現在、NPO法人日本インクルーシブ教育研究所理事長
ハートプロジェクト代表

*毎月第2火曜日、午後4時から
「FMちゅーピー・すまいるパフェ・MISAKO先生のVIVA! 発達凸凹~s!」出演中!

2014年12月1日

ハートボイスプロジェクトとは

ハートボイスプロジェクトでは
発達障害の子どもを育てる保護者や通常学級にいる発達障害の子どもを
支える先生たちを応援しています。

そして、すべての子どもと大人が
穏やかに暮らしていく方法を見つけ出し、自身の得意を活かして他者とのつながりを
楽しんでいこうというプロジェクトです。

さて、お子さんが療育センターなどで診断を受け
「子どもにスケジュールを見せるといいですよ」
と言われても信じられない方が多いのではないでしょうか?
「子どもにそんなことをしていいの?」と
思ったとしても、ごく自然なことだと思います。

それは、私たちは小さい頃からずっと
「ちゃんと人の話を聞きなさい」
と言われ続けて育ったから。
そう、私たちは人の話をちゃんと聞くことができなければならないと
思い込んで生きてきたのです。

でも、脳機能の働きから
どうやっても人の話をうまく聞くことができなくて、
自分はダメな人間なんだと思って生きている人たちがいるのです。
それが、自閉症スペクトラムの人たちです。

今では自閉症スペクトラムの人たちが
目で見て理解することの方がうまくいくということが
医学でも脳科学でも分かってきていますね。

私たちがいいと思って信じてやってきた子育てが、
自閉症スペクトラムの子どもたちには、
虐待になってしまっていることが
この世の中にはたくさんあります。

「知らない」というのは、とっても罪作りなのです。

だから、自閉症スペクトラムの子どもたちが
自分らしく幸せに生きることができるように、
正しく理解していきたいな~と思っています。

少しずつ勉強して、理解が進んでくると知識になっていきます。
そして、その知識を活かした経験が積み重なっていくと
実践がともなっていき、いつしか私たちに「やさしさ」が生まれてきます。

つまり、人は知ることで人にやさしくなれるのですね。
私はそんなやさしさのある世の中にしていきたいと思っています。

でも、過去の私は、自分と違う人達にそう簡単に
やさしくはなれませんでした。
それは「無知」だったからです。

発達障害について何も知らなかった頃(10数年前まで)の私は
人の違いを認めるどころか自分と違う人たちに対して
「どうして、そんなことするの?」「なぜ、そうなの?」
「どうして私の気持ちを分かってくれないの?」と
不満ばかりでした。

それが、発達障害のある人たちの取材を進めていくうちに、
発達障害をだんだん深く理解できるようになり、
人はみんな違っていて、自分と同じように考えたり
物事を受けとめたりするわけではないのだと分かってきたのです。

そして、いつしか、こんな私が多様性を認られる社会をつくろうと
努力をし始めていました。

ちょっとばかりですが、、、
私にも、自分と違う人達への「やさしさ」が
生まれてきているのかもしれません。
でも、まだまだかな?

それでも「知る」ことで、人は必ず変われますから、
共に「やさしさ」のある人へと変化しようとしてくださる方が
1人でも多くなることを願っています。