ハートボイスプロジェクト

ハートボイスプロジェクトブログ

2015年2月26日

人生・心

私達は、
しなければならないこと、
嫌だけど仕方なくすること、
みんながしているから、
一般的にそうだから、
親や先生、友達に言われたから、
みんなが「普通にしろ!」と言うから、、、
と言いながら、
しぶしぶやっていることが多いと思います。特に発達障害のある人は
周りから「おかしい」「変だ」と言われることが多いため
しかたなく周りに従っている人がたくさんいます。

一方では、何としても自分の独特な考えに
周りを従わせようとやっきになっている人もいます。

そんなことをしていたら
「自分らしさ」はすっかり消えてしまいますね。

そして、自分も周りもとっても苦しくなってしまいます。

いつしか、皆と「違うこと」を考えてしまう自分は
ダメな人間なのではないかと思うようになってしまいます。

でも、誰がなんと言おうとやりたいこと、
人からどんなことを言われようと

やりたいことをやってみましょう!

ただ、自分を傷つけない、
他人を傷つけない、
社会のルールに従う、
人から危険人物と思われないようにすることは大切ですよ。

そして、自分の良さを自分で認めて表現する、
自分で自分を素晴らしいと言える、
自分にしかできないことをやる、
心から喜びがわいてくることをするとき
誰もが「自分らしく」いられるますね。
みんな一人一人個性があり、同じ人は1人もいません。
みんな、必ず、素晴らしいところがあります。
短所も見方を変えれば
長所になることだってあります。
自分が「できること」と「できないこと」の限界を知り、
それを認めることで、
生きやすくなっていくのです。そして、あなたの苦手は長所となり、

欠点は魅力となっていきます
自分らしさというのは、人と比べたり、
誰かの目を気にしたりする必要はないのです。
人の言いなりになる必要もないのです。
「心からやりたい」と思うことをすることで、
自分らしい生き方ができるのだと思います。
そして、自分らしい生き方が出来るようになると
自然と人生が良い方向へどんどん流れだしていって、
幸せを感じられるようになっていくのですね。
私達はみんな周りからのサポートを必要としています。
そのサポートに感謝しながら、

自分らしく工夫しながら生きればいいのです

さあ、前に進んで行きましょう

2015年2月16日

メディア

人生・心

ここのところ、
子ども達を見ていても、
周りの大人を見ていても、
すぐに折れてしまう人が多いな~と感じます。

すぐに折れてしまうようでは
発達障害への正しい認識普及活動など
できはしませんから、、、
当然、私はどんなことがあっても
折れたりはしないように考え方の工夫をしています。

しかし、発達障害というのは理解してもらいにくい分野ですから、
何かと批判されやすいため、
発達障害への認識普及活動の中で、
私も何度か心が折れそうになったことがあります。

批判されると誰しも、
苦しくなったり、悲しくなったり
心が折れそうになりますね。
私も人間ですから、
時にそういった気持ちになります。

ただ、私はたくさんの苦しみを乗りこえてきたので
苦しみを乗りこえた後の「喜び」というものが
どういったものなのかを、何度も経験してきています。
思えば、苦しみや悲しみというのは、
私自身が成長するための踏み台というか
道のりだったように思います。

その乗りこえた先で気づいた
「本当の喜びとは何か?」や
「本当の幸せとは何か?」を知った瞬間の記憶というのは
いまだに私の身体の中に残っていて、
その記憶をたよりに苦しみを乗りこえた先を見つめて
苦しみの時をふんばることができるようになってきています。

そんなメカニズムを1年くらい前でしょうか?
分かりやすく解説している番組がありました。

NHKのクローズアップ現代です。
”折れない心”の育て方~「レジリエンス」を知っていますか?~
というタイトルでした。

その放送の記事がありますので、
ちょっと読んでみるといいですよ。
元気になれると思います↓
クローズアップ現代 NHK ONLINE
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3486_all.html

2015年2月13日

発達障害

自閉スペクトラム症の人達は相手の表情や態度、
声の調子、合図などの仕草から、
相手がどのようなことを言いたいのかを
理解することが困難です。

そのため、相手が時間がなくて
何度も時計を見たり
イライラしていても、
相手がどのような状況かに気づくことができないようです。

結果、一方的にしゃべり続けたり、
自分の要求していることを
相手に応えてもらおうとします。

そして、そういった行為が度重なり
いつしか周りの人達から敬遠されるようになっていきます。

でも、彼らは、自分のどこに問題があるかに
気づくことが困難なのです。

そうすると、どのように自身を改善していいかも
分からないまま生きていくことになりますから、
当然、自己肯定感が下がっていきます。

それだけでなく、周りの状況が分からないまま
自身のやり方で生きていかなければなりませんから
多数派の人達で構成されている社会の中では
生きづらくなります。

彼らの生きづらさというのは
周りの人達が彼らに分かりやすく多数派のやり方を
教えてくれる(具体的で直接的に伝える)文化が
日本にはないということから来ているのかもしれません。
日本は曖昧な表現の多い文化ですから…

彼らは相手が何を思っているのかを
相手の表情や仕草、態度、状況から読み取ることが難しく、
相手の気持ちを察することがうまくできないのです。
そういったことを私達が知っていれば、
どのように伝えると彼らに伝わるかを
いろいろ工夫したりサポートしたりすることができますね。

「こんなことは失礼で言えない」とか
「こんなことを言うと相手を傷つけてしまう」等と思って
黙って、こちら側が我慢しているかぎり、
彼らには何にも伝わらないのです。

黙って、彼らに何も伝えないままでいることは
彼らの学ぶ機会を奪っているとも言えますね。

ストレートに伝えてもらわない限り
とにかく理解できなくて困っているのは
自閉スペクトラム症の人達だということを
私達は知っておいた方がよさそうです。

でも、何でもかんでもストレートには伝えにくいですから
「こうするといいですよ」と肯定的な表現で伝えると
いいかもしれません。

察する文化の中では、
自閉スペクトラム症の人達は
本当に生きにくいのです。

2015年2月5日

発達障害

仕事を続けられない原因には
多くの要素があります。

脳機能の働きから、
相手の表情が読み取れなかったり、

物事のとらえ方や受け止め方が
多数の人達とは違うために
しょっちゅう意味を取り違えてしまったり、

脳機能の不具合から相手の言葉を
否定的に受け取りやすくなっていたり、

察することが困難なため、
相手が言っている意味を
うまく理解できなかったり、

周りの様々な音が気になって
相手の話を聞き取れなかったり、、、

要素をあげるときりがないくらい
たくさんあります。

発達障害のある人達は、
様々な環境や要素が重なり合って、
コミュニケーションがうまくいかないために
仕事を続けていけないことがほとんどです。

仕事を続けられないと、
どうしても収入がなくなりますから、
食べていけません。

そうすると、人は生きるために
手段を選ばなくなります。
もしくは自虐的になります。

そうすると、社会への怒りも出てきます。
怒りの連鎖は恐ろしい方へ向かっていきます。

大人になってから、
こういった状況に陥らないためにも
私は「早期発見・早期支援」を始める必要性を感じています。

発達障害のある子ども達を
普通の子ども達と同じような育て方をすると、
分からないことだらけのまま
大人になっていくことになります。

分からないことだらけの人生は
苦しみだらけになってしまいます。

彼らの苦しみをとりのぞくことは
私達大人でなければできないのです。

今、私達は発達障害を正しく理解して
適切な対応の仕方を学んでいく必要があります。