ハートボイスプロジェクト

ハートボイスプロジェクトブログ

2018年5月19日

Webでコツ講座

子どもをあたたかく育てるコツ講座(ライブ)

子育て

支援・トレーニング

発達障害

こんにちは。広島で行動理論に基づき子育てのコツをお伝えしている
ハートボイスプロジェクトの中谷美佐子です。

さて、先週水曜日にライブでの講座、
一昨日Webでの講座2回目が終わりました。

2回目のテーマは「大人のあり方」です。
子育てをしている大人や子どもと関わる大人が、
子どもと同じ位置にいてはどうにもなりませんから、
まずは大人ってどうしたらいいのでしょうね?というところから
お話をしてみました。

この日はピンク色の効果についてもお話したかったので
お部屋にはピンク色の薔薇を生けて
香りにローズオットーをたいておきました。
飲み物も薔薇のお茶をお出ししました。

左側に写っているのは義母が焼いたナッツクッキーです。

それで、大人のあり方というと、、、
いつまで経っても子どものままの自分が
どうすると大人になれるんだろう?
なんて思う方もいるかもしれないのですが、、、

講座の中では次のようなことを問いかけてみました?

・あなたは子どもより多く話しますか?
・あなたは子どもより感情的に話しますか?
・あなたは子どもより待てる時間が少ないですか?
・あなたは子どもより不安や自信がないですか?

子どもより多く話す大人は
子どもの今の状態を理解したり、
どんな動機で子どもが行動を起こせるかを
知る機会を失ってしまうのです。

そして、子どもより感情的に話す大人は
子どもに考え方ややり方を押し付けますから、
子どもは自発的な行動ができなくなってしまうのですね。

こういったことを知ると、私達大人は自分の感情の思うままに
子どもと関わるわけにはいきませんね。

そんな話を行動理論に基づいてしていきました。

まだ2回目の講座ですから、子どもの褒め方や叱り方等
数々の技術をお伝えしていませんから、
参加者から記録を見せていただくと、
あらまあ!皆さん、びっくりするほど!
お子さん達を怒って育てていらっしゃることが分かります(笑)

子どもを褒めても怒っても、
どちらも子どもの行動を強化することになりますから
子どもを怒れば怒るほど、子どもは不適切な行動をするようになっていきます。

じゃ、どうするか?
3回目の講座からは子どもを怒らずに
子どもの良い行動を増やしていく方法をお伝えしていく予定です。

子どもが小さいうちに、子どもを怒らずに褒めながら
子どもの良い行動を増やしていく方法を知らないと、
子どもが思春期頃になりますと
もともとなかった障害(二次障害)となるケースが増えてきていますから
やはり、すべての大人が子育てについての
正しい知識を得ておかなければならないと痛切に感じています。

二次障害というのは、周りの大人の無理解から
不適切な対応をし続けたため、
子どもがうつ病になったり、反抗挑戦性障害になったり、
不登校やひきこもりになったり、いろいろ不具合が起きることです。

子どもは勝手に悪くなっていくのではなく
周りにいる大人の関わり方によって
良くも悪くもなっていきますから
私達大人は心して子ども達と関わっていかなければならないと
私は思っています。

ライブ講座では玄関に薔薇を飾ってお迎えいたしました。
この薔薇は義父母が55年目の結婚記念日にもらった
55本の薔薇をお福分けしてくれたものです。

分かっちゃいるけど子どもを怒ってしまってどうしようもない!
自分の感情コントロールが上手くいかないという方は
こちらにご参加いただくとよさそうです↓
NPO日本インクルーシブ教育研究所 アンガーマネジメント講座