ハートボイスプロジェクト

ハートボイスプロジェクトブログ

2016年2月27日

人生・心

春の花

広島で応用行動分析に基づき
ASDやADHD、LDのある子ども達への対応方法をお伝えしている
ハートボイスプロジェクトの中谷美佐子です。

今日は、さらさら流していくと
とっても楽に生きられるというお話を書いてみようと思います。

私達は日々、自分の感情に振り回されているようです。

私がおつきあいしている子ども達や保護者、支援者、教師など
みんな、大なり小なり常に感情が動いていることを感じます。

もちろん、私も
「おっと!この感情に飲み込まれてはいけないな!」と
思うことも、しばしばです。

発達障害のある子ども達にとって
自分の感情ほど難しいものはないようで、
「感情って何?どんなもの?」とか
「自分に今、どんな感情があるのかが分からない」
「感情が何か分からない」と言う子ども達も多いです。

「そんなもの(感情)があるなんて知らなかった」という子もいます。

だから、私は子ども達には
絵カードを使って『感情』について教えることが多いです。

でも、一般の人達だって
少なからず自分の本当の感情には気づきにくいと思います。
【注意】発達障害のある子ども達が感情に気づきにくいというのは
一般の人達の程度とは大きく違います。

こんなことをおっしゃった
ADHDのお子さんを育てているお母様がいました。

「なんだか、ここのところずっと苦しいな~と思っていたんですけど
その原因が分かりました。苦しいんじゃなくて、悲しかったのです。
いや、怒りかもしれません。
いくら学校に娘の特性を伝えても伝えても、娘のことを理解してもらえなくて
普通の子ですよと言われてしまう。
お母さんがしっかりすれば、この子はちゃんと育ちますよと言われてしまう。
私は娘が普通かどうかは問題じゃなくて、
人はみんな違うから、同じようにはいかないということが伝えたかったんです。
でも、普通がいいと思っている人達が多すぎることに気づいて
落胆というか、、、悲しみというか、、、今は怒りに変わってきています」

このお母様のお気持ち、このブログを読んでいる方であれば
痛いほど分かりますね。

そう、人はみんな違う、同じようにできることを望んではいけないのですね。
そして、湧き起ってくる感情だってみんな違うのですから
感覚の違う人達に「どうして、喜ばないんだ!」とか
「今は悲しむところでしょ!」なんて怒ってもしかたないのですね。

『悲しみ』という感情をずっと持っていると
いつしか『妬み』や『復讐心』に変わってしまうことがあります。

「うれしい」とか「やったー!」といった『歓喜』の感情を持ち続けると
『優越感』に変わっていくこともありますね。

そして、とっても厄介者とされている『怒り』ですが、
この感情を持ち続けるとどうなると思いますか?
他者を傷つけたくなるかもしれません。

ただ、『怒り』はうまく使うと社会をより良く変えていく
原動力となることもありますから上手に使えるといいのですが、、、

こうやってみると、
一つの感情をずっと持ち続けると
(自分の感情をうまく取り扱うことができないと)
とても厄介なことになることに気づきます。

だから、川が流れていくように
さらさらと感情も流していく方がいいのです。

川のよどんだ部分にずっといると
いつまでたっても、よどんだままですね。

そう!さらさらと流していくのです。
そうやって、自分を楽にして生きていきましょう!

そんな感情のこともお話ししている講座がこの4月から始まります。
発達障害の子ども達の特性理解や感覚統合等についても
お伝えしています。

少人数で徹底的に応用行動分析について学んでみたい方、
自分自身の考え方を修正したい方、
まずは自分の子どもへの見方を変えてあたたかい関わりをしたい方は
こちらをご覧ください↓
ハートボイスプロジェクト「保護者のための子どもをあたたかく育てるコツ講座」