ハートボイスプロジェクト

ハートボイスプロジェクトブログ

2017年10月11日

子どもをあたたかく育てるコツ講座(ライブ)

子育て

支援・トレーニング

広島で行動理論に基づき
子どもをあたたかく育てるコツをお伝えしている
ハートボイスプロジェクトの中谷美佐子です。

さて、今日は子どもをあたたかく育てるコツ講座3回目で
子どもの行動観察の仕方と記録のポイントをお話しました。

子どもの行動を観察する時のポイントを知らないと
どうしても大人側が主観的に子どもの行動を見てしまうため
子どものありのままの行動を見ることができません。

だから5W1H(いつ、どこで、何を、どうして、どのように)を
観察して明確に記録していく必要があります。

また、子どもの行動の回数や時間なども
しっかりと記録していくことが大切です。

それは、お母さんが「うちの子はすぐに腹を立ててバカ!と言う」
と思っていても、実際に数を数えて見ると
「あら?そんなに怒っていなかったわ。
バカと言うのも一日にたったの3回だった」
ということも間々あるわけです。

つまり人の感覚というのは結構いい加減なところがあり
人それぞれ感じ方が違うため、表現が的確でないことも多いのです。

それで、子どもを観察して記録をとる時は
時間の長さや回数などはしっかり見ておかなければなりません。

そんなポイントを今日はお話しました。

そして、1週間の記録の気づきを各自発表したのですが
面白い発見をされた方がいました。

この方はご主人にお風呂へ入る前に
自分でタオルと下着を準備して欲しいという希望があり、
ご主人の目標行動を「自分でタオル・下着を準備してお風呂に入る」
とされて記録をつけていらっしゃいました。

それが、今日こんなことをおっしゃっていました。

「私、記録をつけて気づいたんです。
夫がお風呂に入る前に、お風呂に入るよ~って言っていたんです。
その時、夫はタオルと下着を用意してねなんて言ってもいないのに
私が勝手に反射的に立ち上がってタオルと下着を用意しようとしていたんです。
だから、私が反射的に立ち上がってタオルと下着を用意しなければ
夫は自分で用意するのだと分かったんです。
あ~はっはっはっはっは~」

ということで、夫にして欲しいと思っていながら
自らが率先して動き、夫の行動を阻んでいたということですね。

これを「おせっかい」と言います・笑

こんな気づきが沢山あって、今とっても楽しい講座が続いています。
今年12月中旬まで続くこの講座ですが、
いつものようにあっという間に終わるだろうなと思っています。
それは楽しいから♪

今日はデトックスウォ―タ―を出しました。
アロマティカスとリンゴとレモンが入っています。
さわやかな味です。

かなり不定期ですがメルマガを発行しています。
子育てのコツや、行動理論に基づいた子どもとの関わり方、
多様な人達、違いを認め合える関係づくり等について書いています。
また、ハートボイスプロジェクトの講座案内等もお送りします。
ご希望の方はこちらからお申込できます。購読は無料です↓
ハートボイスプロジェクト無料メルマガお申込フォーム