ハートボイスプロジェクト

ハートボイスプロジェクトブログ

2016年4月14日

子どもをあたたかく育てるコツ講座(ライブ)

講座お花

行動理論に基づき、子育てのコツをお伝えしている
特別支援教育ジャーナリストの中谷美佐子です。

昨日、ハートボイスプロジェクトで
保護者のための子どもをあたたかく育てるコツ講座
第3期をスタートさせました。

昨日は参加者が初めてお越しになる日なので
さわやかな香りをお部屋に漂わせたくて「ゆず」を焚きました。

ゆずには、落ち込んだ気持ちを
明るく前向きにしてくれる効能があるのだそうですよ。
また、免疫系を強化する作用があるので
風邪予防にもなるのだとか。

上のお花の写真の後ろの方で煙がでていますね。
「ゆず」を焚いています。

さて、第一回目は
この講座がペアレントトレーニングと発達障害特性理解、
心と身体の健康を保つための方法など様々なことを学びながら
人生をより穏やかに楽しく過ごせるように構成されていることを
じっくりお話するのですが、、、

昨日は、お子さんが大変な二次障害(自傷)になってしまい、
困っていらっしゃたお母様がいらっしゃいましたので
じっくりお話を聞かせて頂きました。

やはり、二次障害を防ぐためにも、
子ども達の個々の特性を理解して
社会や学校で、そして家庭で、
その子その子に合わせたサポートの仕方を
知っておくことが大切だと痛切に感じました。

二次障害はたいてい小学校高学年辺りから出てきますから
中学生になった頃から他害や自傷が始まることもあります。

二次障害はそのお子さんへの周りの環境や対応が
不適切であったという結果ですから、
やはり、早期発見・早期対応の大切さを
引き続きお伝えしていかなければならないと強く思った次第です。

でも、よくお母さんの育て方を責めている人達に出くわしますが
お母さんもまた褒められて育った経験がなく
叱られながら育っていることもあり
子どもの褒め方が分からないという方も多いのです。

負の連鎖が続いてきていることに気づいた人が
そこで断ち切ることが必要なのですが
それになかなか気づくことができない社会があるように思います。

だから、社会全体で子育て中のお母さん達を
支えられるシステムが必要だと私は思っています。

みんな一人では生きていけないように
お母さんもまた一人では子育てはできないのですね。

どうか、お母さん達の子育てを責めないであげて欲しいと思います。
お母さんだって子どもと同じように
褒められないと何が良いことなのか分からないし
子育ての自信がなくなってしまうのです。

そうすると、自己肯定感が下がっていきますから
子どもの育ちの焦りから、子どもを必要以上に叱ってしまうことになりかねません。

子どもをあたたかく育てるためには
やはり、お母さん達をあたたかく支える社会が必要なのです。

ちょっと重たい話になりましたが
昨日は、現代社会における子育て中のお母さん達への支援が
なさすぎることを痛切に感じた第一回目となりました。

これから1か月間、お母さん達にはお子さんの素の状態を
観察してきてもらいます。

お子さんがその行動をする前の行動がどんなものだったのか?
お子さんがその行動をとった後にお母さんはどんな言葉をかけたのか?
何もしなかったのか?どんな態度をしめしたか?などなど、、、
一か月間の記録をとります。

この記録がお母さん達にたくさんの発見を与えます。
そして、幸せへの第一歩を踏み出すことになります。
一か月後、お会いするのを楽しみにしています。

昨日ご紹介した参考図書はこちらです↓
発達障害が引き起こす二次障害へのケアとサポート (ヒューマンケアブックス)

スイートピー