ハートボイスプロジェクト

ハートボイスプロジェクトブログ

2017年6月8日

子どもをあたたかく育てるコツ講座(ライブ)

子育て

学校

支援・トレーニング

発達障害


*講座休憩中のお抹茶と上用饅頭の写真です。

こんにちは。
広島で子どもの発達段階に合わせて
行動理論に基づいた子どもを怒らないで良い行動を引き出すコツを
お伝えしているハートボイスプロジェクトの中谷美佐子です。

昨日【保護者のための】子どもをあたたかく育てるコツ講座
第6回を開いていたので少しばかりですが書いておこうと思います。

昨日は低気圧が来ていて雨も降っており
参加者が体調を崩されなければいいな~と思っておりましたら
案の定、お1人、熱を出されてお休みされました。

低気圧がやってくると頭痛がする人、身体がだるくなる人、
寝込んでしまう人など色んな人がいます。

特に発達障害のある子ども達は低気圧にとても弱いですから
どうかあまり無理をさせないで休ませてやってください。

さて、昨日は子どもの困った行動を減らす方法をお伝えしたのですが、
たいてい真っ先に子どもの困った行動を減らす方法として
私達が思いつくのが「怒る」とか「怒鳴る」だと思います。

子どもは大人が怒ると、その瞬間だけはその困った行動をやめるので
こちら側(大人側)の怒るという行動が強化されてしまいます。

そのため、大人は子どもが何かしら困った行動をすると
すぐに怒るようになります。

そうすると、子どもはますます困った行動をするようになり
子どもはますます大人から怒られるといった負の連鎖が続きます。
これがエスカレートすると虐待になりますのでお気をつけください。

度々お伝えしているように
子どもを褒めることも怒ることも、
子どもに注目していることになりますから
子どもの良い行動も悪い行動も強化していくことになるのです。

だから、良い行動には「褒める」
困った行動には「注目しない」となります。

では、注目しないようにするにはどうしたらいいのかを
昨日、講座の中で延々と話したわけですが、、、

怒ることは、子どもの脳への悪影響だけでなく、
子どもがますます困った行動を強化していくため
怒らないで子どもの良い行動を引き出すテクニックを
私達大人は知っておいた方がいいのです。

講座の中では子どもの困った行動に対して
(怒らないで済む)対応方法を丁寧に説明していきました。

こちらに簡単にその流れを書いておきますので参考にしてください。

まず子どもが困った行動を始めたら
私達大人は子どもの行動に注目しないようにします。

子どもの様子を見てみぬふりをしながら
子どもの良い行動が出るのを待ちます。

そして、子どもが良い行動を始めた瞬間を狙って
その良い行動を言葉にして褒めるのです。

この繰り返しを約3か月すると
たいていの子どもの困った行動はなくなります。

この講座では記録をつけながらこういった方法を
実践していきますので、明確に子どもの変化を見て取れます。

そのため、こちら側(大人側)も子どもが勝手に悪くなったのではなく
こちら側(大人側)が子どもの困った行動を強化するような
声のかけ方や関わり方をしていたことに気づきます。

そうすると、こちら側(大人側)に大きな変化が起きるのです。
つまり、子どもは勝手には悪くはならないということに気づきます。
子どもが良くなるのも悪くなるのも大人次第と気づくのです。

人は気づくと変われますから、私達大人がより良く変わるために
記録をつける練習をするのが、この【保護者のための】
子どもをあたたかく育てるコツ講座なのです。

来週は困った行動が強化されてしまっている場合に
制限を設けて適切な行動へ導く方法をお伝えする予定です。
お楽しみに♪

秋からの講座は2017年9月から開始します。
詳細はこちらからご覧ください。残り3席です↓
【保護者のための】子どもをあたたかく育てるコツ講座

不定期ですがメルマガを発行しています。
子育てのコツや、行動理論に基づいた子どもとの関わり方、
多様な人達、違いを認め合える関係づくり等について書いています。
また、ハートボイスプロジェクトの講座案内等もお送りします。
ご希望の方はこちらからお申込できます。購読は無料です↓
ハートボイスプロジェクト無料メルマガお申込フォーム